毎年季節の変わり目に各社出していたパソコンの新モデル。
春夏秋冬と、年に4回定期的に出していたのですが、昨年秋はなんと各社そろって秋冬モデルを出していた。
と言うのも、WindowsXPが終焉を迎え、新たにWindowsVistaが登場するから。
それを待っての新モデル投入。
一応春モデルという感じらしい。
しかし、この間インテルはCPUをペンティアムからCore2にシフトしていた。
なのにガレージショップ以外は、このCPUを載せることができず一部上位機種を追加発売させるにとどまっていた。
と言う経緯で、1月30日のWindowsVista発売に合わせ、各社一斉の発表となった。
確かに、今パソコン屋さんに行っても在庫がなかったり、展示品の投げ売りだけ。
買うモノはありません。
さてさて、今度のVistaはグラフィックの綺麗さが売りです。
ビデオ周りにお金をかけなければどうも調子が悪いし、メモリーも1GB程度は最低必要らしい。
一斉の変更なので、考える暇がなかったのか、バグ出しで忙しかったのか現行モデルと大して変わらないモノがほとんど。
CPUをCore2Duoに変更して、メモリーを増設して、ビデオ周りに手を入れておしまい。
ちょっと変わっているのが、SONYと富士通のハイビジョンテレビにつないで使うモノくらい。
ここでマシンを買うかしばらく待つのか、もう少し時間があるのでじっくり考えてみましょう。
ソフトも周辺機器も、今迄のモノは使えない危険もあります。
引きずるモノがないのなら良いのですが、いきなりの買い換えはちょっと危ないかもしれません。
ここはちょっと様子見をしてみようかと、新し物好きの物欲と理性の葛藤状態です。
posted by がまさん at 18:00| ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
パソコン
|

|