2010年02月18日

フミ掲載

チームが移ったのに、そのチームのHPになかなか掲載されていませんでしたが、ついにフミの写真も掲載されました。

末席に載っていますが、こんなところでは困ります。

TEAM RadioShack

上方メニューのTEAM>RIDERSでフミの写真を見ることが出来ます。

posted by がまさん at 14:47| ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | サイクルロードレース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

フミがレディオシャック入り

別府史之がUCIプロチーム「チーム・レディオシャック(Team Radio Shack)」に正式に加入することが決定.......と彼のニュースにアップしてありました。

レディオシャックの方にはまだ記載が無いようです。

確かに、シマノにいても今年は厳しいのも判っていますので、ディスカバリーから縁のあるレディオシャックに移籍が決まった。
ランスなのかブリュイネールのどちらかとコンタクトがあったのでしょうね。

心配なのは、既に25人の選手が揃っているので、以前の時のように埋没しやしないかと。
もちろんフミ自身が自らの力を信じての移籍、以前とは違うシャンゼリゼで先頭を走った男として力の勝負を挑んだのでしょう。

期待しています。

シャンゼリゼの周回コースで待っているからね。
新城君と一緒に頑張って凱旋して下さい!
posted by がまさん at 14:55| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | サイクルロードレース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

ジロ・デ・イタリア開幕

今年もやってきました、3大ツールの一番手 ジロ・デ・イタリア!!!

今日から眠られない夜がはじまります。
ツール・ド・フランスより、放送開始時間が遅いので、見ている時間は短いのですが、夜は遅い。

今日のスタートは、長靴の先に浮かぶシチリア島。

いきなりチームタイムトライアルで楽しませて貰えそうです。

マリアローザは、誰が着ることになるのでしょう。

ツール・ド・フランス出場が難しいアスタナ勢が、急遽参戦が決まり圧勝するのではないでしょうか。
ほとんどディスカバリーチャンネルに変わったのだから、昨年のことは忘れてツール・ド・フランスにも参加させて欲しい。

アジアのチームだから、迫害を受けているように感じるのはアジア人のひがみか?

コンタドールの活躍に期待したい。
posted by がまさん at 12:17| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクルロードレース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

佐藤琢磨がシートを失った。

また佐藤琢磨がシートを失った。

代表が記者会見で撤退の発表をしてしまった。

スーパーアグリの誕生は.....
ホンダからバトンが移籍するというので、バリチェロと琢磨でのぞもうと思ったところ、バトンが移籍をしなくなった。

佐藤琢磨のシートを奪うとホンダのイメージが極端に悪くなるのをおそれて、緊急的にホンダ主導で作ったのがスーパーアグリ。

シャーシもエンジンも全てホンダから供給するつもりだった。

さすがにシャーシの使用は認められ無くって、数年落ちのマシンでのスタートとなった。

今回も、スポンサーが現れたのだが、その資金力の少なさからホンダのOKを貰えなかった。

すでに100億円を超えると言われるスーパーアグリへのホンダからの資金援助。
これ以上増やすわけにはいかなかったのだろう。

ホンダ自身の成績もパッとしないので、よそにかまっている暇もないのだろう。

琢磨をホンダのテストドライバーにすぐさま迎えて、今年で契約の切れるバリチェロに変わって、来期から琢磨にシートを与えて欲しい。

中島がトヨタエンジンで走っているのだから、ホンダも日本人ドライバーが欲しいはずだし、来年は鈴鹿の日本GP。

琢磨が似合うはず。

今期に関しては、出たところで抜かれるために走るようなモノだからあきらめましょう。

来季に期待したい
posted by がまさん at 21:36| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

かなりヤバイ......!

スペインGPが開幕しますが、スーパーアグリの状況はかなりヤバイみたいです。
一応機材はスペインに到着したらしいのですが、提携予定だったマグマグループに資金提供予定だったアラブのオイルマネーが、サッカーに向かうことになってキャンセル。

ホンダが支援するとか、FOMのエクレストン氏が私財を投じるとか色んな噂があるようですが、どれも噂の域を出ていない。

問題なのは、出走出来ないと巨額の違約金を取られると言うところ。
出るのにもお金がないのに、違約金など払える訳もなく......どうしたらよいのでしょう。

相当に厳しい状況です。

まあ、現状でマシンが走ったにしても戦闘能力はない訳で、琢磨に声援を送るのもなんだか力が入りません。

中島Jr.に声援を送りますか。

来季の琢磨ホンダに乗るを祈りながら.....。
posted by がまさん at 11:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

ナイトレースの理由

シンガポールGPはナイトレースになる。
なかなか刺激的で楽しみなのは確かだが、アジアのGPが全てナイトレースになる危険性も。

マレーシアGPなどは、ナイトレースでなければ継続がない共いわれている模様。

何のことはない、ヨーロッパの起きている時間に走らせろということらしい。

日本GPもそうなる可能性は否定出来ない。

日本のファンは眠い目を擦りながらヨーロッパラウンドを見ているというのに。

F−1はヨーロッパ人のスポーツだと思い知らされます。
posted by がまさん at 12:05| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

今週はバーレーンGP開幕

3月は忙しくって、ブログも疎遠になっていました。

忘れるといけないので、結果を記しておくことに。
第1戦 オーストラリアGP

1 L.ハミルトン McLaren Mercedes
2 N.ハイドフェルド BMW
3 N.ロズベルグ Williams Toyota
4 F.アロンソ Renault
5 H.コバライネン McLaren Mercedes
6 中嶋 一貴 Williams Toyota
7 S.ボーデ Toro Rosso Ferrari
8 K.ライコネン Ferrari
9 R.クビサ BMW
T.グロック Toyota
佐藤 琢磨 Super Aguri Honda
N.アンジェロ・ピケ Renault
F.マッサ Ferrari
D.クルサード Red Bull Renault
J.トゥルーリ Toyota
A.スーティル Force India Ferrai
M.ウェバー Red Bull Renault
J.バトン Honda
A.デビッドソン Super Aguri Honda
S.ベッテル Toro Rosso Ferrari
G.フィジケーラ Force India Ferrai
DQ R.バリチェッロ Honda
9台完走のサバイバルレース。
中嶋一貴の初入賞が良かった。

第2戦 マレーシアGP

1 K.ライコネン Ferrari
2 R.クビサ BMW
3 H.コバライネン McLaren Mercedes
4 J.トゥルーリ Toyota
5 L.ハミルトン McLaren Mercedes
6 N.ハイドフェルド BMW
7 M.ウェバー Red Bull Renault
8 F.アロンソ Renault
9 D.クルサード Red Bull Renault
10 J.バトン Honda
11 N.アンジェロ・ピケ Renault
12 G.フィジケーラ Force India Ferrai
13 R.バリチェッロ Honda
14 N.ロズベルグ Williams Toyota
15 A.デビッドソン Super Aguri Honda
16 佐藤 琢磨 Super Aguri Honda
17 中嶋 一貴 Williams Toyota
S.ベッテル Toro Rosso Ferrari
F.マッサ Ferrari
A.スーティル Force India Ferrai
T.グロック Toyota
S.ボーデ Toro Rosso Ferrari
上位陣はかなりの混戦。
こうでなくっちゃね。
トヨタも4位と気を吐いたし、何よりスーパーアグリの2台が完走出来たのが嬉しい。
ホンダも徐々に良くなっている気配も感じられ、今後に期待出来そう。

マレーシアから中一週あったので、勢力地図がまた動きそうですね。
スーパーアグリのニュースが流れてこないのがちょっと気になります。
新しいパートナーのMagmaと最終契約は完了していないと聞いています。
早く、すっきりした形で走られることを期待したいと思います。
posted by がまさん at 09:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

ホンダのサポートも決定か

心配されたスーパーアグリだが、イギリスのマグマとの提携が決まった。
でも、詳細は不明。

しかし、ホンダエンジンの搭載も決定したし、琢磨・デビッドソンのドライバーラインナップも決定。
完全に安心は出来ないが、提携の発表もされたことで、今シーズンの全レース参戦は何とかなりそう。
日本人ドライバーが2人も出るF1GPは、見逃せませんね。

スケジュールは以下の通り
金曜日セッション 現地時間    日本時間
フリー走行1回目 10:00 - 11:30 08:00 - 09:30
フリー走行2回目 14:00 - 15:30 12:00 - 13:30

土曜日セッション 現地時間    日本時間
フリー走行3回目 11:00 - 12:00 09:00 - 10:00
公式予選     14:00 - 15:00 12:00 - 13:00

日曜日セッション 現地時間      日本時間
決勝レース    15:30 - 13:30 - 16:00 - 17:45
周回数 58周 307.574km 1周5.303km
posted by がまさん at 12:25| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

琢磨開幕戦は大丈夫!

オーストラリアGPの開幕週にスーパーアグリのマシンが、メルボルンに到着した。
何とかグリッドに付くことは出来る見込み。

ただし、テストもやっていないマシンでいきなり本番だから、フリー走行や予選でマシンが壊れたらやばそう。

お金がないから予備のマシンがあるのかどうか不安です。

ドライバーとの契約も暫定らしいし.......
開幕戦のグリッドに着かなければ、巨額の違約金が課せられるのを回避するだけなのかもしれない。

いずれにしても、まともなスピードが出るとは思われない。

何とか女神がほほえんでくれるのを祈るしかなさそう。
posted by がまさん at 10:30| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

中嶋一貴は本当に速い

バルセロナのテストが始まった。
レース前の最後の合同テスト。

久しぶり参加のシューマッハはライコネンに続いて3位のタイム。
ハミルトンがTOPタイムをたたき出した。

何と4番手に続いたのがウィリアムズの中嶋一貴。
13番手までが1秒以内の混戦だったが、その4番手にいること自体が早さの証明では無かろうか。

レースになればコースを走るだけでなく、ピットインやスタートなど、そしてバトルとテストのタイムとは違う要素が大きく占めては来ると思うが、基本的に速さを持っていないと他が良くてもダメ。

他は経験で積み重ねていけるモノだから、中嶋一貴に期待は大きい。

ところで、そのウィリアムズにエンジンを供給している本家のトヨタだが、一貴に1秒近く遅れている。
本家より良いエンジンを供給しているなら別だが、シャーシやボディーが悪すぎると言うことになってくる。
かなり厳しいよね。

さらに、ホンダは1秒近く遅いのだから、もうお話にならない。
今年もこの調子なら、来年は撤退を賭けて戦うしか無くなりそう。

こんな状態だから、とてもスーパーアグリの面倒など見ている暇はない。
もちろん、想定通りスーパーアグリはテストに参加していない。

オーストラリアGPまで、3週間を切ってしまった。
何のアナウンスも出来ないと言うことは、何も進んでいないと言うこと。

身売りしようにも、身売りすればエンジンの供給は期待出来ない。
エンジンのないマシンを誰も買う訳がない。

どこでボタンを掛け違えてしまったのだろう。

本当に琢磨は不運な男だ。
来季は、バリチェロの代わりにホンダがシートを提供して欲しい。

琢磨を走らせてくれ〜〜〜〜〜っ!
posted by がまさん at 15:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | F1グランプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。